2009年01月18日
旧善通寺偕行社
去年から、この近くのリホームと中学校の新築で、よく前を通っていたので
「そのうちゆっくり写真を撮りたいな」と思っていました。
正式名称は『善通寺市立郷土館』で香川県善通寺市文京町2-1-1今の善通寺市役所裏にある
旧陸軍の社交や娯楽の場として全国に偕行社として、明治後半期1903年5月に建てられました。
01.偕行社全体 少し模型の様に加工しています(^_^;)


まず建物は東西に長い寄棟の瓦葺で、シンメトリーと縦長の木製窓、車寄せ上の三角ペディメントなどから
その頃強く影響を受けていた、ルネサンス様式の洋風建築です。
でも外部、内部とも思ったよりシンプルで当時の社交場となった時の、仕様と同じなのか分かりません。
もう少し豪華な仕様で、そこで様々なイベントやステージをどんどん開放したら、盛り上がる様な気がしますが。。。
続きを読む
「そのうちゆっくり写真を撮りたいな」と思っていました。
正式名称は『善通寺市立郷土館』で香川県善通寺市文京町2-1-1今の善通寺市役所裏にある
旧陸軍の社交や娯楽の場として全国に偕行社として、明治後半期1903年5月に建てられました。
01.偕行社全体 少し模型の様に加工しています(^_^;)

まず建物は東西に長い寄棟の瓦葺で、シンメトリーと縦長の木製窓、車寄せ上の三角ペディメントなどから
その頃強く影響を受けていた、ルネサンス様式の洋風建築です。
でも外部、内部とも思ったよりシンプルで当時の社交場となった時の、仕様と同じなのか分かりません。
もう少し豪華な仕様で、そこで様々なイベントやステージをどんどん開放したら、盛り上がる様な気がしますが。。。
続きを読む
タグ :D3
2009年01月12日
冬の時代
年始の挨拶回りと現場の打合せが、やっと落ち着いて来たと思ったら、早くも1月半ばなのですね。
昨日昼食の後、何時もの門入ダムへ行って見ました。
時より雪がチラついて寒い中、何枚か写真を撮って見ました。少し風邪気味なので、温泉には入りませんでした。
カメリア温泉には、結構車が多く駐車場もほぼ満車状態で賑わっていました。
ここは建築中から携わっていたので、少し寂れて行った頃はさびしく思っていたのですが、
嬉しい事に、関係の方の並々ならぬ努力もあって、最近元気を取り戻して来た様な気がしています。

相変わらず我々建築業界は冬の時代真っ只中、そんな業界にも必ず春はやって来ると信じ、
ぎりぎりの予算と人員、日々図面と資材手配そして現場と奔走中です。
業界で生き残りを掛け、じっと寒さに耐えるだけでは無く、
これから春に向けて、この冬の間に、知識や実力を少しでも付けておきたいですね。
昨日昼食の後、何時もの門入ダムへ行って見ました。
時より雪がチラついて寒い中、何枚か写真を撮って見ました。少し風邪気味なので、温泉には入りませんでした。
カメリア温泉には、結構車が多く駐車場もほぼ満車状態で賑わっていました。
ここは建築中から携わっていたので、少し寂れて行った頃はさびしく思っていたのですが、
嬉しい事に、関係の方の並々ならぬ努力もあって、最近元気を取り戻して来た様な気がしています。

相変わらず我々建築業界は冬の時代真っ只中、そんな業界にも必ず春はやって来ると信じ、
ぎりぎりの予算と人員、日々図面と資材手配そして現場と奔走中です。
業界で生き残りを掛け、じっと寒さに耐えるだけでは無く、
これから春に向けて、この冬の間に、知識や実力を少しでも付けておきたいですね。
タグ :D3