2008年04月21日

時空の建築~『Newレオマワールド』

今回でこのレオマシリーズ終りです。

ここの寺院の奥には、元タイの水上マーケットがあったのですが
その後、建物跡にロバや色々動物がいたり、
まだまだ紹介出来ていない所が沢山有りますが、是非お時間のある方は
行ってみて海外に行った様な、不思議な感覚も体験してください。

01.
時空の建築~『Newレオマワールド』

Nikon D3
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm
Capture NX 1.3.2.
02.
時空の建築~『Newレオマワールド』

03.
時空の建築~『Newレオマワールド』

04.
時空の建築~『Newレオマワールド』

05.
時空の建築~『Newレオマワールド』

06.
時空の建築~『Newレオマワールド』

タグ :D3

同じカテゴリー(建築)の記事画像
まことの家プロジェクト034
まことの家プロジェクト033
まことの家プロジェクト032
まことの家プロジェクト031
まことの家プロジェクト030
まことの家プロジェクト029
同じカテゴリー(建築)の記事
 まことの家プロジェクト034 (2025-01-29 15:26)
 まことの家プロジェクト033 (2020-04-14 10:45)
 まことの家プロジェクト032 (2019-08-22 07:18)
 まことの家プロジェクト031 (2019-08-06 15:36)
 まことの家プロジェクト030 (2019-07-18 14:21)
 まことの家プロジェクト029 (2019-06-24 13:44)
この記事へのコメント
最盛期のレオマを知らなくて残念…
このあたりは、当時はどんな様子だったんでしょうか?
バザールって感じだったんですか?
タイ~カンボジア、、、
大昔、タイでこんな遺跡を見ました。ものすごく厚くて、まさに「灼熱」
マメに水分補給しないと、すぐに熱射病でひからびてしまいそうな、「じりじり」と音が聞こえてきそうな陽射しでした。
それが、そのまま「讃岐」にあるって、なんだか不思議な感じ、、、
当然のことですが、この写真からは「じりじり」は聞こえてきません。
ほんとに不思議な空間ですね。
Posted by TAKAMI at 2008年04月21日 20:07
なんとも不思議な雰囲気に絶句、なんだか言葉も出ませんね。
02の構造からはイスラム的な香りも漂います。
しかし、どう見ても香川の風景とは信じられません。
海外を舞台にしたドラマの撮影ができそうですね。
Posted by ballwell at 2008年04月21日 21:08
ますます行きたくなりましたが、連休は混むでしょうね。
確かに、香川に居て海外を旅行してるような気分になれそうですよね。
行くとしたら、連休が終わってからになりそうな。
Posted by setsuna at 2008年04月21日 22:10
それにしても,いろいろレンズをお使いですね。
レオマも今は衰退しましたね。
異国情緒的な雰囲気がいいです。
Posted by Shikokuboy at 2008年04月21日 22:15
幼い頃、一度だけ訪れたような記憶があります(^^;
ながぁ~いエスカレーターを上がって、異空間の中、変わった石の感触だけが記憶の片隅に・・・
モデルさんでもいないとあまりに寂しそうな感じで、ふと閉園中だったころの荒れ果てた風景の中、野良猫モデルに撮りたいねぇ~とそんな気がしてきました。
Posted by 讃岐のタヌキ at 2008年04月22日 06:56
〓 TAKAMI さんへ
全盛期はすごかったですよ。駐車場も遠い所に止めて、
駐車場から入り口までバスで行って、そこから長い間入場待ちの列に並んでいました。
今の東京ディズニーぐらいお客さんで賑わってアトラクションも2-3時間待ちでした。

タイに行かれたのですね。私はまだ中近東、東南アジアはまだ行けていません。
このレオマの空間が、香川の春の気候で体験出来るのも不思議な感覚です。
真夏のレオマで撮影したら、本物と雰囲気がよく似ているじりじり感が出る様な気がします。
Posted by macotomacoto at 2008年04月22日 07:35
〓 ballwell さんへ
レオマ開園当時は、人が沢山いてこんな写真は絶対無理でした。
開設者の大西さんが、中近東、東南アジア、中国と旅して集めた物が所狭しと並んでいますが、
どれも、魂はなくただの建築や工作物です。今、何か建物がこの地に馴染んで不思議な感覚になります。
昔、ここでレオマ殺人事件と言うテレビドラマが撮影されていました。
又、ここをロケ地に映画でも出来たら、もっと賑わうかも知れませんね(^^)
Posted by macotomacoto at 2008年04月22日 07:44
〓 setsuna さんへ
おもちゃ王国の遊園地は混むと思いますが、反対側のここはそうでもなさそうですね。
連休明けに行くと、だ~れも居ない不思議な感覚で撮影出来ますよ(^^)v
入場料1000円が少し高い感じですね。
Posted by macotomacoto at 2008年04月22日 07:48
〓Shikokuboyさんへ
一眼使いだして2年、少しずつ中古や知り合いから譲って頂いたりで、
DXレンズ共大分増えて来ました。
この当たりで少し整理する事が必要かも知れませんね。
このレオマは、このまま存続出来るでしょうか?
心配で、潰れて閉園になったら撮影出来なくなるかと思い、今回行きました(・・;)
Posted by macotomacoto at 2008年04月22日 07:53
〓 はちくん さんへ
はちくんさんも行かれましたよね~!当時は人が多く大変だったのを思い出しました。
>幼い頃、一度だけ・・・確か私と同い年なので・・・結構大人でしたよね~~^^;;;
この施設は、もうメンテをしないと駄目になってしまいそうな所もあるので、
又、閉鎖されるかもしれませんね。
Posted by macoto at 2008年04月22日 08:05
初めまして、私は10代の頃、そのテーマパークに遠足で行きましたが、
オリエンタルトリップ(旧)の奥には行ったことが一切ありません。
(写真1,4)
当然、現行のオリエンタルトリップは写真4の鉢と、寺院の狭間が
・・・
最果てになります。
写真6の場所には最近、私たちは入れません。
挙げ句の果てに、その最果ての奥には今年で
「太陽発電所」になってしまいました。
残念です。
Posted by だrと at 2023年09月30日 19:52
失礼、名前「だrと」は↑
「ダリウス・スペース」の入力ミスでした。
Posted by ダリウス・スペース at 2023年09月30日 19:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
時空の建築~『Newレオマワールド』
    コメント(12)