2018年09月29日
2018年09月24日
2018年09月20日
2018年09月20日
2018年09月19日
2018年09月18日
2018年09月17日
大阪城~4

この大阪城凄く深い歴史があり調べれば調べるほど奥深い建物ですが、簡単に歴史を説明すると
1598年(慶長3年)にかけて豊臣秀吉が築いた大坂城
1615年(慶長20年)、大坂夏の陣で大坂城はついに落城し、豊臣氏は滅亡した
1629年(寛永6年)にかけて徳川氏が実質的な新築に相当する修築を施したが
江戸時代にはたびたび火災による損傷と修復を繰り返し
特に1665年(寛文5年)には落雷によって天守を焼失し、以後は天守を持たない城であった
1928年(昭和3年)、当時の大阪市長、關一が天守再建を含む大阪城公園整備事業を提案し昭和天皇の即位記念事業として整備が進められた
1931年(昭和6年)、大坂市民の強い要望と寄付金などで復興天守、第4師団司令部庁舎竣工。大阪城公園開園。
ウィキペディアより引用
でもこの天守閣は当時の造形を模して鉄骨鉄筋コンクリート構造によって復興された建物です
だからこそエレベーターなどの設備が整っていて特に私の様な身障者には手厚くサポートして頂き
1階から天守閣まで専用のルートで案内して頂きました
ほぼ観光客は、外国人が殆どでこの日も大勢の韓国、中国、アメリカなどの方々で賑わっていました
私が40年前大阪に居たときとは全く様子が違いました
実はこの大阪城に来た本当の理由はこの後紹介しますが、正門の欅柱の継手をまことの家プロジェクトで採用する為でした。
タグ :OLYMPUS PEN-F