2012年06月13日

男木島の魂

建築No.香川-014『男木島の魂』

所在地 :香川県高松市男木町
竣 工 :2010年6月
構 造 :RC S造
規 模 :133.40m2
アーティスト ジャウメ・プレンサ
実施設計 株式会社斎藤正轂工房
施工者 谷口建設興業
撮影機材 :Nikon D800
撮影日 :2012.6.10.










1.貝の形をモチーフにデザインされた屋根には十数カ国語で書かれた単語をステンレス鋼の抜き文字を配置
2.総事業費は約1億5000万円
3.ジャウメ・プレンサさんは、スペインを代表する世界的な芸術家

この建物は、屋根の形と光と影、そして水盤への写り込みがとても印象的です。
男木の島内木造民家建築とのギャップとコントラストがなんともシュールですね(^^)  
タグ :D800

Posted by macoto at 20:54Comments(0)デザイン

2012年03月11日

テアトロン・・・Ⅲ



  
タグ :D3

Posted by macoto at 14:16Comments(0)デザイン

2012年03月10日

テアトロン・・・Ⅱ



  
タグ :D3

Posted by macoto at 11:19Comments(0)デザイン

2012年03月10日

テアトロン



  
タグ :D3

Posted by macoto at 07:13Comments(0)デザイン

2011年02月18日

☆たちのステージ

去年のabさんとご一緒した志度町テアトロン(在庫から)です。




  
タグ :D3

Posted by macoto at 17:31Comments(0)デザイン

2011年01月16日

今年初サンポート・・・Ⅳ



  
タグ :D3

Posted by macoto at 20:54Comments(0)デザイン

2010年12月16日

2010年12月13日

サンポート高松にて・・・Ⅲ










夕暮れ時には、刻一刻と違った表情を見せてくれる・・・
暫し寒さを忘れ、シャッターを切っていました。

  
タグ :D7000

Posted by macoto at 20:03Comments(2)デザイン

2010年12月13日

サンポート高松にて・・・Ⅱ





綺麗な夕焼け空でした。
夕暮れのサンポート、寒さのせいか、ふと切ない気持ちになりました。  
タグ :D7000

Posted by macoto at 07:56Comments(0)デザイン

2010年12月12日

サンポート高松にて・・・Ⅰ










久々の快晴の日曜日、夕方サンポートに出掛けて来ました。
日が落ちたら急に気温が下がり、風邪ひきそうでした。

  
タグ :D3

Posted by macoto at 20:12Comments(0)デザイン

2010年10月03日

猪熊弦一郎現代美術館












  
タグ :D3

Posted by macoto at 18:46Comments(0)デザイン

2009年03月05日

これからの課題

今、仕事では年度末を迎え忙しくしておりますが、連日ニュースでは闇献金問題や総選挙の事で持ちきりの様ですね。
香川県の建築関係やデベロッパーの倒産の噂も広がり、今年辺りが建築業界全体として節目の年になる様な気がしています。
我々小さな建築屋ですが、これから少子高齢化の時代、新しい営業形態や受注先を開拓していく必要があるようです。

最近暫くブログと写真から離れていると、客観的に自分のブログなども見直したり新しいブログの発見も出来ました。
でもこれからのステップとして、このブログの方向性を考え直し、新たなスタートが切れたらいいなと思っています。
当分の間、不定期の投稿の為、コメントの返事にも時間が掛かったりするので、コメ欄閉じての更新になります。

今回の写真は、去年行った四国村内の美術館入口上部のコンクリート打ち放し天井スリットを見上げた一枚です。
設計は有名な安藤忠雄さんですが、この光のスリットは光の教会など色々な安藤建築作品で見る事が出来ます。
安藤さんの若い頃ヨーロッパの建築を見て回った事で、ル・コルビジェの影響を強く受けているのが良く分かります。



私の設計や写真なども、これまで出会った作品や建物に大きく影響されて、今に至っています。
これからは、積極的に良い作品や写真に触れ、自分の中に取り込んで行く事、そして客観的に自分を見直し反省出来る事が課題です。
  

Posted by macoto at 14:35Comments(0)デザイン

2009年01月12日

冬の時代

年始の挨拶回りと現場の打合せが、やっと落ち着いて来たと思ったら、早くも1月半ばなのですね。
昨日昼食の後、何時もの門入ダムへ行って見ました。
時より雪がチラついて寒い中、何枚か写真を撮って見ました。少し風邪気味なので、温泉には入りませんでした。
カメリア温泉には、結構車が多く駐車場もほぼ満車状態で賑わっていました。
ここは建築中から携わっていたので、少し寂れて行った頃はさびしく思っていたのですが、
嬉しい事に、関係の方の並々ならぬ努力もあって、最近元気を取り戻して来た様な気がしています。



相変わらず我々建築業界は冬の時代真っ只中、そんな業界にも必ず春はやって来ると信じ、
ぎりぎりの予算と人員、日々図面と資材手配そして現場と奔走中です。
業界で生き残りを掛け、じっと寒さに耐えるだけでは無く、
これから春に向けて、この冬の間に、知識や実力を少しでも付けておきたいですね。  
タグ :D3

Posted by macoto at 07:19Comments(10)デザイン

2008年06月06日

昭和

父も順調に回復している様で、来週にはお腹のパイプが大分取れ、
6/16ぐらいからは、お見舞い等もOKが出ました。
そしてその頃からは、食事も出来るようになると先生から説明がありました。
ホット一安心という所ですが、仕事の方で父が抜けた穴が大きく、苦戦しています。
このブログの定期更新と皆様のブログへ訪問は、もう少し、時間が掛りそうです<(_ _)>


4月にサンポートに行った時、県桟橋の建物が解体されるのか閉鎖されていました。
この建物、丁度父と同じ歳で、デザインも屋島ケーブルの山上駅に似ています。
昭和初期の建物は、未来に希望があふれる様なデザインの建物が多く、ぜひ残して貰いたいですね。


  
タグ :D40

Posted by macoto at 07:38Comments(8)デザイン

2008年04月25日

ドラゴン

香川県高松市の南部、三郎池の辺に鎮座しています。
知り合いに連れて行って頂きました。
ステンレス製のドラゴンですが、目的が分かりません(^_^;)

でした。。。が後で調べると満濃池の竜と三郎池の竜は、
親子だったという伝説がありました。

01.


Nikon D3
Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D
Capture NX 1.3.0.
  続きを読む
タグ :D3

Posted by macoto at 00:01Comments(12)デザイン