2019年05月18日
2019年05月16日
まことの家プロジェクト013
30年前は宮崎県北浦町まで16時間以上片道かかって居ました(^_^;)
今は高速道路の整備が進みトンネルももの凄い数が出来、フェリーの2時間半入れても7時間で高松に来れるようになりました
建築材料は高松から約3時間以内で高知の土佐和紙、漆喰、淡路燻し瓦、と最高な建材があるのです
タグ :Nikon1
2019年05月15日
2019年05月14日
まことの家プロジェクト011
今朝、九州から材料が届きました(^^;)
まことの家の構造材は全て宮崎県の杉(日向杉)です
昔ながらの自然乾燥と大工さんの手加工にて継手を作っています
写真は金輪継(かなわつぎ)と言って桁の継手に使われています
最後には隠れてしまうのですがまことの家には随所(適材適所)に使っています
九州の製材工場《三德製材》の経営者が私の親友で学生時代から今まで40年のお付き合いになりました
その三德の呼びかけで集まった大工さんが高松に来てまことの家を組み上げる予定です
人の輪はまだまだ広がり延岡市の銘木屋さん建具屋さん高松の瓦屋さん塗装屋さん畳屋さん出来上がるのが怖くなって来るほど
わくわくドキドキです
おそらく住宅建築としては近年見た事が無い物になると思います
それだけの手間暇掛けても近代住宅建築の単価を目指し予算管理しています
既製品のユニットバス、システムキッチン、ユニット階段、などは有りません
これからのブログで順次紹介する予定ですのでアクセス宜しくお願いしますね(^^)
タグ :Nikon1
2019年05月10日
2019年05月06日
2019年05月03日
2019年04月30日
まことの家プロジェクト007
今日、平成最後の日 型枠の脱型作業です
車からいよいよ現場が見えて来た時、ドキドキしながら玄関のこのRC打ち放し壁に・・・
見てホッとしました 綺麗な出来映えです 施工図とチェック!
自分の家で、設計、施工は2度目ですが 今回は別物です
何があっても自分の責任で全てやって来ましたので、毎日悪夢で魘される日々が続いていましたが
この壁で大分楽になって来ました
この壁の為にどれだけ確認申請で苦労した事か・・・養生代わりの小雨の中、令和に向けて頑張り所です
タグ :Nikon1
2019年04月24日
2019年04月23日
2019年04月09日
2019年03月29日
2019年03月09日
2019年03月03日
まことの家プロジェクト001
先週 まことの家プロジェクトの大黒柱(三德製材)へ行ってきました(^^)
6mの登り梁と 7mの桁の製材ができたので見に行ったのですが、製材したての仕上げ前の木材を見て感動すら覚えました
精度の凄さはこの写真でも感じて頂けると思います。

この日向杉の赤身の綺麗さ、25年前自分の寝室に使用させて頂いてからこの杉(あえて三德杉と呼びます)で木造の家を
作りたくてずーっと夢みておりました。
やっと現実になっている実感がここへ来てこみ上げて来ました・・・・・頑張らなくては(^^)/

ここから、天然乾燥後→プレーナー加工→墨付け→大工きざみ→現場搬入→建方上棟 になって行きます!!!
6mの登り梁と 7mの桁の製材ができたので見に行ったのですが、製材したての仕上げ前の木材を見て感動すら覚えました
精度の凄さはこの写真でも感じて頂けると思います。
この日向杉の赤身の綺麗さ、25年前自分の寝室に使用させて頂いてからこの杉(あえて三德杉と呼びます)で木造の家を
作りたくてずーっと夢みておりました。
やっと現実になっている実感がここへ来てこみ上げて来ました・・・・・頑張らなくては(^^)/
ここから、天然乾燥後→プレーナー加工→墨付け→大工きざみ→現場搬入→建方上棟 になって行きます!!!
タグ :OLYMPUS PEN-F
2018年12月15日
2018年12月03日
九州製材三德へ~03

九州の杉材【日向杉】の三德製材さんに研修で行って来ました
米材に比べ年輪が細かく均一な断面で比重の割に強度が高く完全特注での製材は巾長さなど自由に設計出来ます
まことの家プロジェクトではここの木材と製材で無ければ成立しない程高い精度を達成しております
柱寸法180x180x2,850 梁桁寸法180x270x7,500など規格外でも高精度で製材が出来るのが特徴です
素晴らしいとしか言えないのですが、完全特注なのと自然乾燥の為、棟上げ6ヶ月前の発注になるので時間をたっぷり取って打合せが必要になっております
タグ :OLYMPUS PEN-F
2018年12月02日
九州製材三德へ~02

先月不覚にも家の前で絵に描いたようなこけ方をしてしまいました(ToT)
両腕で受け身をとった時の痛みで涙がジワーッとにじんで・・・これはやばいと思っているうちに
肘が腫れて来ましたが病院でのレントゲンで幸運にも骨折は免れました
九州へ向かうフェリーの甲板でこの天気 これからの自分の目標を応援して貰っている様な気がしました
タグ :Zenfone3 Ultra