2008年03月23日

『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05

川平湾より、車で約2時間あれば、島の最北端まで行けます。
あいにくの雨模様でした。
他にも観光で、多くのレンタカーが止まっていました。
駐車場に着いて暫くすると雨は少し小降りになったので、
ラッキーとばかりにD200に、魚眼レンズを付け小走りで灯台へ向った。
思ったよりモヤも少なく雄大な景色にしばし見とれてしまった。


01.ここが石垣島最北端の平久保崎灯台です。
『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05

Nikon D200
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm
Capture NX 1.3.0.

02.駐車場から灯台まで約50mほど登りの道が続いています。
『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05

03.その後、海沿いの砂浜にマングローブの林がありました。
『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05

04.玉取崎展望台よりの眺め。晴れたらすごいだろうな~。
『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05

05.この展望台には少し距離がありましたが一瞬雨が上がりました。
『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05

06.デイゴの木がこの島には、多く見られます。
   台風にやられたらしく、ほとんど花は咲いていませんでした。
『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05

※この後、ホテルの周辺を2日目の夕方、散策した写真で、このシリーズ終わりになります。

タグ :D200

同じカテゴリー(風景)の記事画像
リハビリ ウォーキング02
リハビリ ウォーキング
心の修理
息抜きに海
令和元年鯉のぼり~Ⅱ
久々の休日ランチにて・・・
同じカテゴリー(風景)の記事
 リハビリ ウォーキング02 (2019-06-18 14:11)
 リハビリ ウォーキング (2019-06-17 14:43)
 心の修理 (2019-05-27 14:57)
 息抜きに海 (2019-05-23 20:19)
 令和元年鯉のぼり~Ⅱ (2019-05-07 14:18)
 久々の休日ランチにて・・・ (2019-05-04 08:10)
この記事へのコメント
macotoさんの写真は、晴れ渡った絶景とかよりも、むしろ冬の木立や、雨に濡れた緑…などなどに本領を発揮するのでは!?
どれもすごーく美しいですね。
特にマングローブの林は珍しくって、おもしろいですねー♪♪
Posted by TAKAMI at 2008年03月23日 08:12
〓 TAKAMI さんへ
ありがとうございます。
雨に濡れた木々や緑のしっとりした色合いは私も大好きです。
晴れた観光地はもちろん綺麗ですが、こんな雨の日の雄大な灯台は
逆に誰も撮って居ないので、カメラ少し濡らしながら撮影してみました(^_^;)
マングローブの生命力ってすごいですね。満潮時はこの辺りは、
海水が20cm上まで、来るみたいです。
Posted by macotomacoto at 2008年03月23日 10:13
こんにちわ。
ズームできる魚眼は良いですよね。
自分も以前はシグマの魚眼持ってましたが、全く使わないので手放しました。
でも、今になれば持っておけば良かったと思います。
3枚目は、地面見ると不思議な光景が広がってるようですね。
濃い緑が、とても綺麗で空気が美味しそうですね。
Posted by setsuna at 2008年03月23日 11:43
〓 setsuna さんへ
こんばんわ。
トキナのこの魚眼は発売されてすぐ購入しました。
レンズが小さいのと、魚眼の不思議な世界がとても新鮮だったので
いつもカメラバックに入れています(^^)
マングローブの木はこちらにはありませんし、
海の中から根っこが出ていて少しグロテスクな感じが、珍しいですね。
この奥の方に少し入っていくと神秘的な少し怖い雰囲気でした。
Posted by macotomacoto at 2008年03月23日 21:36
あいにくの天気ですが、
晴れたらすごいであろう、ということは分かります^^
デイゴの花。。島唄にでてくる花ですね。
見てみたかったなあ!

レンズはどれも、特性があるので、
どうしても色々撮ってみたくなりますよね。
旅行先でどれをチョイスするか悩んだんでしょうね・・・
Posted by sachikogirl at 2008年03月23日 21:39
〓 sachikogirl さんへ
あいにくの天気でも、あえて緑が新鮮で白い空に映えて綺麗かなと
思って撮りました。
デイゴの花は石垣市内に少し咲いていました。
欄の花のような花びらでオレンジ色の花でした。
少し撮りましたが、痛んでいて、あまり絵になりませんでした。
今回結構レンズの種類を多めに持って行きました。
乗り物や景色が中心の今回は、どうしても広角を良く使いました。
今回の灯台は、迷わず魚眼をつけて居ました(^_^;)
Posted by macotomacoto at 2008年03月23日 21:48
こんばんわ。
本州では見られない?マングローブ林が新鮮です。
早朝や夕方だともっと神秘的に写るんでしょうね。
Posted by y_and_r_d at 2008年03月23日 22:07
〓 y_and_r_d さんへ
こんばんわ。
こちら四国でも見たことはありませんでした。
これだけの林が、海水の中から生えているのが少し驚きでした。
今度プライベートで行った時は、色々撮ってみたいですね。
デイゴの木も花が綺麗な時、撮ってみたいです(^o^)丿
Posted by macotomacoto at 2008年03月23日 22:13
えっ、このシリーズ3台目のカメラが登場しましたね。
カメラとレンズ、いったいいくつ持って行ったのですか?
いや~、macotoさんの根性と体力には恐れ入ります。
カメラはスポーツ!ですね。
Posted by ballwell at 2008年03月23日 22:57
〓 ballwell さんへ
そうですね。3台デジタル8本レンズ持って行きました。
行きと帰りの2日はD40でキットレンズの18-55で、
晴れの観光はD3で17-55や12-24、そして標準ズームなどで
雨の観光地には、D200で魚眼や18-200VRなどで計画して持って行ったのです
・・・・がそれが間違いでした(T_T)
カメラ機材なので手荷物だったのですが那覇の乗り換えで時間があり、うろうろするのに
ロッカーが見つからず大変でした。
後から、お風呂の時、肩にストラップのあざが出来ていました。
3脚も持って行きましたが、結局ホテルで撮っただけでした。
Posted by macotomacoto at 2008年03月24日 08:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
『社員旅行in石垣島』~島北部編 No.05
    コメント(10)