2008年10月27日
安藤建築~『淡路夢舞台』
今月初旬頃、一度行こうとしたのですが、あいにく天気が悪くなり、断念した『淡路夢舞台』
朝から晴れている日に、なんとか時間が取れたので早速行って来ました。
ここは、2000年に四国淡路ルートの開通を記念して開催された国際園芸、造園博
「ジャパンフローラ2000」の会場になった所です。
設計はあの有名な建築家、安藤忠雄の代表作で、淡路島の海を望む高台に建築されています。
開場当時は、すごい人出により混雑していたので、ゆっくり見学出来ませんでした。
今回は、季節の木々花々や刻々と変わる時間と太陽光が、シンクロして、
違う表情を見せてくれる安藤建築を堪能して来ました。
何も無いほぼゼロから作り上げた、折り返しのスロープや楕円形のコンクリート吹抜、
あえて動線を無視した通路、まさに安藤ワールドその物でした。
NikonD3に、Nikon17-35,SIGMA12-24,TAMRON28-300計3本レンズを持って行きましたが、
普段の仕事での撮影と違って、短時間に露出や構図を決め、リズムに乗ってシャッターを切って行く
今回の撮影が、自分には大変心地良く楽しかったので、いいストレス発散になった様です。
又、機会があれば、今度は夕景夜景を三脚で撮ってみたいと思っています。
今回もっと厳選したかったのですが、会場が広く一通り撮影していたら、枚数が結構多くなってしまい、
選別する時間もあまり取れなかった為、久々に20枚の大量アップとなりました。
建築に興味ある方、お時間のある方は、ゆっくり見て行って下さいね。
01.

朝から晴れている日に、なんとか時間が取れたので早速行って来ました。
ここは、2000年に四国淡路ルートの開通を記念して開催された国際園芸、造園博
「ジャパンフローラ2000」の会場になった所です。
設計はあの有名な建築家、安藤忠雄の代表作で、淡路島の海を望む高台に建築されています。
開場当時は、すごい人出により混雑していたので、ゆっくり見学出来ませんでした。
今回は、季節の木々花々や刻々と変わる時間と太陽光が、シンクロして、
違う表情を見せてくれる安藤建築を堪能して来ました。
何も無いほぼゼロから作り上げた、折り返しのスロープや楕円形のコンクリート吹抜、
あえて動線を無視した通路、まさに安藤ワールドその物でした。
NikonD3に、Nikon17-35,SIGMA12-24,TAMRON28-300計3本レンズを持って行きましたが、
普段の仕事での撮影と違って、短時間に露出や構図を決め、リズムに乗ってシャッターを切って行く
今回の撮影が、自分には大変心地良く楽しかったので、いいストレス発散になった様です。
又、機会があれば、今度は夕景夜景を三脚で撮ってみたいと思っています。
今回もっと厳選したかったのですが、会場が広く一通り撮影していたら、枚数が結構多くなってしまい、
選別する時間もあまり取れなかった為、久々に20枚の大量アップとなりました。
建築に興味ある方、お時間のある方は、ゆっくり見て行って下さいね。
01.

02.

03.

04.

05.

06.

07.

08.

09.

10.
>
11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20

最近では、時間が出来ると皆さんのブログにお邪魔して、楽しみに拝見させて頂いていますが、
なかなかコメントが出来ず、すみませんm(__)m
これから仕事の都合で、少し更新ペースは落ちるとは思いますが、
ゆっくり楽しみながら建築ブログ続けて行こうと思っています。
※今迄コメント認証は、手動でしていた為、すぐにはコメントが反映出来ませんでした。
今回から私の時間の関係もあり、コメントの承認方式を、画像認証に変えてみました。
投稿されたコメントはすぐ表示されます。
画像認証方式は、少し面倒お掛けしますが、よろしくお願いします。

03.

04.

05.

06.

07.

08.

09.

10.

11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20

最近では、時間が出来ると皆さんのブログにお邪魔して、楽しみに拝見させて頂いていますが、
なかなかコメントが出来ず、すみませんm(__)m
これから仕事の都合で、少し更新ペースは落ちるとは思いますが、
ゆっくり楽しみながら建築ブログ続けて行こうと思っています。
※今迄コメント認証は、手動でしていた為、すぐにはコメントが反映出来ませんでした。
今回から私の時間の関係もあり、コメントの承認方式を、画像認証に変えてみました。
投稿されたコメントはすぐ表示されます。
画像認証方式は、少し面倒お掛けしますが、よろしくお願いします。
タグ :D3
Posted by macoto at 17:34│Comments(7)
│建築
この記事へのコメント
素敵な写真をありがとうございます♪
テルポもこんな写真が撮りたいです~( ̄∇ ̄*)ゝエヘヘ
テルポもこんな写真が撮りたいです~( ̄∇ ̄*)ゝエヘヘ
Posted by テルポ
at 2008年10月27日 17:52

素晴らしい!
macotoさんの写真をみると、ワタシャ携帯のカメラで何をしようとしているやら(^_^;)
macotoさんの写真をみると、ワタシャ携帯のカメラで何をしようとしているやら(^_^;)
Posted by 屋台ブルー
at 2008年10月27日 18:13

淡路夢舞台は,2年ほど前に行ったことがあります。
ずいぶん遠出されましたね。
いろいろ写し方があるものです。
ずいぶん遠出されましたね。
いろいろ写し方があるものです。
Posted by Shikokuboy at 2008年10月27日 19:22
いよいよ、ブログも本格始動でしょうか・・・
今日は見ごたえありましたよ!
macotoさんらしい、直線的な写真ですね。
いつも勉強になります。
私的には12-24mmの画角が素敵ですね。
流れるような建築物のフォームが心地イイデス^^
今日は見ごたえありましたよ!
macotoさんらしい、直線的な写真ですね。
いつも勉強になります。
私的には12-24mmの画角が素敵ですね。
流れるような建築物のフォームが心地イイデス^^
Posted by sachikogirl at 2008年10月27日 22:57
淡路島にこんな場所があったのですね!
まるで外国のようです。
すばらしい写真です(^^
まるで外国のようです。
すばらしい写真です(^^
Posted by カワノリ at 2008年10月28日 08:17
こんばんは。
建築物の撮り方、私には難しくて中々手が出ません。
macotoさんの一枚一枚が勉強になります。
それにしても、綺麗に整備されています。
これだけの博覧会あと地を維持していくのって大変でしょうね。
建築物の撮り方、私には難しくて中々手が出ません。
macotoさんの一枚一枚が勉強になります。
それにしても、綺麗に整備されています。
これだけの博覧会あと地を維持していくのって大変でしょうね。
Posted by isao_isao at 2008年10月28日 20:15
〓 テルポ さんへ
ありがとうございます(^^)
おひさしぶりです。ポルテさんからテルポさんに変ったのですね。
マイペースでゆっくりですが、更新しますのでこれからもよろしくです。
テルポさんのD200の写真もなかなかですよ(^^)/
お互いあしたさぬきでがんばりましょう。
〓 屋台ブルー さんへ
ありがとうございます。
私は建築の写真を撮って、もう5年以上になりますが、まだまだ納得出来る写真になりません。
でも、建築を好きと言う目で、綺麗と感じた所を素直に撮っているつもりです。
あしたさぬきでマイペースで更新しようと思っていますのでこれからもよろしくですm(__)m
〓 Shikokuboy さんへ
Shikokuboyさんの行動力には、いつも刺激を受けています。
バルトの楽園にもこの記事の前に行って来ました。
いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございますm(__)m
〓 sachikogirl さんへ
本格手動と行きたいのですが、仕事で平日夜にあまり時間が取れなくなってしまい
最近は朝6時頃からブログ時間になっています。マイペースでぼちぼちですが続けていきますね。
写真ありがとうございます。
建築写真を始めてからすぐ12-24の広角にはまってしまい、こればっかりで撮っていた時期もありました。
でもブログを始めて、sachikogirlさんの優しい写真に刺激を受け、色々撮って見たのですがなかなか難しいですね。
写真のアップですが、これからはもう少し、選別しようと思っています(^_^;)
〓 カワノリ さんへ
最近では仕事で徳島に行く機会が増えていますが、結構写真を撮るには面白そうな所が、多いみたいですよ。
特に淡路島は、島全体に公園や施設が多いので、これから行くのが増えそうですね。
写真ありがとうございます。まだまだ納得いく写真が撮れる様頑張ります(^^)
〓 isao_isao さんへ
おはようございます。
建築は基本的には、動かないので撮りやすい被写体ではありますが、
光と構図そして素材のディティールの表現が、なかなか難しいですね。
私もisao_isaoさんのブログで、いつも刺激を貰っています。
ここの公園は、開園してもう8年にもなるのですが、ほんとに良く整備出来ていました。
でもお客さんが少なく、レストランの天井やコンクリート壁の一部では、悲しい感じの傷み具合でした。
もう少しで、お化粧直しが必要ですが、このまま運営を続けてほしいですね(^^)
ありがとうございます(^^)
おひさしぶりです。ポルテさんからテルポさんに変ったのですね。
マイペースでゆっくりですが、更新しますのでこれからもよろしくです。
テルポさんのD200の写真もなかなかですよ(^^)/
お互いあしたさぬきでがんばりましょう。
〓 屋台ブルー さんへ
ありがとうございます。
私は建築の写真を撮って、もう5年以上になりますが、まだまだ納得出来る写真になりません。
でも、建築を好きと言う目で、綺麗と感じた所を素直に撮っているつもりです。
あしたさぬきでマイペースで更新しようと思っていますのでこれからもよろしくですm(__)m
〓 Shikokuboy さんへ
Shikokuboyさんの行動力には、いつも刺激を受けています。
バルトの楽園にもこの記事の前に行って来ました。
いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございますm(__)m
〓 sachikogirl さんへ
本格手動と行きたいのですが、仕事で平日夜にあまり時間が取れなくなってしまい
最近は朝6時頃からブログ時間になっています。マイペースでぼちぼちですが続けていきますね。
写真ありがとうございます。
建築写真を始めてからすぐ12-24の広角にはまってしまい、こればっかりで撮っていた時期もありました。
でもブログを始めて、sachikogirlさんの優しい写真に刺激を受け、色々撮って見たのですがなかなか難しいですね。
写真のアップですが、これからはもう少し、選別しようと思っています(^_^;)
〓 カワノリ さんへ
最近では仕事で徳島に行く機会が増えていますが、結構写真を撮るには面白そうな所が、多いみたいですよ。
特に淡路島は、島全体に公園や施設が多いので、これから行くのが増えそうですね。
写真ありがとうございます。まだまだ納得いく写真が撮れる様頑張ります(^^)
〓 isao_isao さんへ
おはようございます。
建築は基本的には、動かないので撮りやすい被写体ではありますが、
光と構図そして素材のディティールの表現が、なかなか難しいですね。
私もisao_isaoさんのブログで、いつも刺激を貰っています。
ここの公園は、開園してもう8年にもなるのですが、ほんとに良く整備出来ていました。
でもお客さんが少なく、レストランの天井やコンクリート壁の一部では、悲しい感じの傷み具合でした。
もう少しで、お化粧直しが必要ですが、このまま運営を続けてほしいですね(^^)
Posted by macoto
at 2008年10月29日 07:18
