2008年03月08日

『百姓茶屋白山』03.

食事もアートも民宿も楽しめる、山里の中にたたずむ隠れ家
百姓茶屋 ARTCAFE 白山  竹林民宿 八正庵


『百姓茶屋白山』03.

平屋のピンカドの打放し仕様ですが、デザイン事務所をカフェに改装しています。
斜めのラインがシャープな印象で、植木などもデザインされていて、各所に
モニュメントが置いてあります。

Nikon D3
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D
Capture NX 1.3.0.

『百姓茶屋白山』03.
カフェの前は池があり、今は葉が落ちて寂しげですが、もうすぐ桜が咲くと
超お奨めスポットになるかも知れませんね(^^)/

『百姓茶屋白山』03.
池の横の土の細道を上がっていくと、無農薬有機農耕の畑があり、その上の空き地に
小さな木のベンチが有るので、少しの間、空を眺めて寝ていると気持ちが良くて
本当に寝てしまいそうでした(∪。∪)。。。zzzZZ
この後、まだ上に行く道が続いていて、竹林に入っていきます。。。o(^^o)(o^^)oワクワク


※しばらくの間『百姓茶屋白山』シリーズで紹介しています。

タグ :D3

同じカテゴリー(建築)の記事画像
まことの家 照明
まことの家プロジェクト034
まことの家プロジェクト033
まことの家プロジェクト032
まことの家プロジェクト031
まことの家プロジェクト030
同じカテゴリー(建築)の記事
 まことの家 照明 (2025-04-26 14:15)
 まことの家プロジェクト034 (2025-01-29 15:26)
 まことの家プロジェクト033 (2020-04-14 10:45)
 まことの家プロジェクト032 (2019-08-22 07:18)
 まことの家プロジェクト031 (2019-08-06 15:36)
 まことの家プロジェクト030 (2019-07-18 14:21)
この記事へのコメント
おはようございます。
良さそうな場所ですね。
ソフトな初春の青空も素敵です。
Posted by Shikokuboy at 2008年03月08日 09:35
お店だけじゃなく、周囲のろけーしょんも、散策にもバッチリなのですね♪
ご一緒していただけるなら、よろこんで調整いたします。
桜の季節ももちろん素敵なのでしょうけれど、この季節はこの季節の趣がありますね。
やはり、見る人の心なんでしょうねーーー
Posted by TAKAMI at 2008年03月08日 11:16
〓Shikokuboyさんへ
こんにちわ。
この日は、まさしく小春日和で、気持ちのいい日でした
今度、桜が咲くとこのあたりどうなるか興味がありますね。
Posted by macotomacoto at 2008年03月08日 15:00
〓 TAKAMI さんへ
今度、是非お誘いしますのでよろしくです( ^^) _旦~~
この後、竹林がありまたいい感じでした。
これだけ四季を感じられたのは、写真とブログのおかげだと思っています。
Posted by macotomacoto at 2008年03月08日 15:04
はじめまして

画像拝見しました、庭のスケールがあまりにBIGで圧倒されます。

打ちっぱなしのコンクリートの室内もきれいですね、
ちょっと気になるのですが夏場断熱材が入っていないと暑いのでは?と素人考えをおこしてしまいました。

なにか対策をとられているのでしょうか?
Posted by ゴリマルゴリマル at 2008年03月09日 22:02
〓 ゴリマル さんへ
はじめまして!
訪問そしてコメントありがとうございます。
この打放しの平屋の建物ですが、このカフェがオープンしたのは
去年年末ですが、建物自体はデザイン事務所で10年ぐらい使われて
いた物と思います。
デザインは店舗なども手がけているそうなので、十分対策出来ている
様に思いますが。。。
日本の夏は最近暑いですので、冷暖房効率の点からも断熱は大切ですね。
この辺りは山の中なので、街中より2-3度は夏場低い様です。
Posted by macotomacoto at 2008年03月09日 22:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
『百姓茶屋白山』03.
    コメント(6)