2010年07月03日

『四谷シモン人形館・淡翁荘』~01

普通の和室とそれに付随した洋館造りの部屋、四谷シモン作成の人形が所狭しと並んだ空間、
とてもじゃ無いけど、心地良くない空間なのに、暫く作品をじっくり見ていると、
細部のディティールまで作り込んだ美しさとエロティシズムに少しの時間浸っていました。

01. 




02. 


  
タグ :D3

Posted by macoto at 21:30Comments(0)インテリア

2010年04月27日

偕行社Ⅱ



  
タグ :D3

Posted by macoto at 21:53Comments(0)インテリア

2009年03月28日

ルーバー天井

旧善通寺偕行社のオープンカフェの天井です。
照明器具もビルトインされ、木製ルーバーが天井に表情を与えています。
そして内外の空間をすっきりまとめています。

年度末の現場5か所も後、1か月で竣工です。
朝5時半から毎日頑張っていますが、様々なトラブルでなかなか仕事が捗りません(T_T)
5月からは新しい現場が1件スタートしますが、
その頃にはお休みを貰って写真を撮りに行こうと思っています。

※今回コメント欄閉じています。

  
タグ :D3

Posted by macoto at 06:43Comments(0)インテリア

2009年03月09日

光と素材

最近近くの工事で、この仏生山にあるカフェに又、行こうと思っています。
同じ素材や建材でも、光の入り方や種類によって全然違う表情が出て来ます。
射光からの光がうまく竹の素材の質感を引き出して、雰囲気ある空間ですね。

  
タグ :LX3

Posted by macoto at 08:32Comments(0)インテリア

2008年07月17日

坂出市立体育館

先週、知人と中学総体手伝いの為、坂出市立体育館に行って来ました。
設計者が分らないのですが、昭和58年に出来たこの体育館は、アリーナにギャラリーとステージを持つ
多目的に使用できる建物になっています。
私は、スポーツ写真にはあまり興味が無く、ほとんど建物の写真ばかり撮っていました。
アリーナの天井にルーバーが整然とデザインされ、ナトリウム灯と水銀灯の照明が印象的でした。



  続きを読む
タグ :D3

Posted by macoto at 18:53Comments(8)インテリア

2008年06月14日

格天井(ごうてんじょう)

ここの写真がブログで紹介される度に、行って見たかった所でした。
天井の格子状に組んだ木材の間に、鏡板を市松模様に配置しているのは、
格天井と言い格式のある日本建築でよく使われています。
広い畳の真ん中で、仰向けに寝て撮りました(^^)


  続きを読む
タグ :D3

Posted by macoto at 21:44Comments(12)インテリア

2008年03月17日

『Cafe & Live Space SPEAK LOW』

TAKAMI sings WIND AND SOUND LIVE
2008.3.8(sat) 19:30 start
at Speak Low


先日、ブログで知り合ったTAKAMIさんのライブに行って来ました。
建築関係に興味を持たれ、私のブログに良くコメント頂いております。
ブログの小さな記事が、人と人を繋ぐ素敵なツールになるすばらしい事だと思います。
私もこのブログをきっかけに、大勢のすばらしい方と出会い、今もコメント等頂き
元気を貰ったり本当に感謝しております。

LIVEは、土曜の夜7時から9時半頃まで、素敵で楽しく、やさしい時間を過ごす事が
出来ました。 又、今度も絶対行きますね!!
実は、Live写真をお願いされ、結構プレシャーも有りましたが、
スタッフの方やマスターそしてTAKAMIさんも暖かい心遣いで、楽しく撮影することが
できました。 ありがとうございました。
スピークローの店内の様子も交え、10枚ほどアップしてみました。


01.TAKAMIさんの弾き語りにうっとり聞き入りました。


Nikon D3 iso1600~3200
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
Capture NX 1.3.0.

  続きを読む
タグ :D3

Posted by macoto at 00:01Comments(14)インテリア

2008年03月07日

『百姓茶屋白山』02.



店内には大小のアート(絵画、モニュメント)があり、番号が付いています。
メニューの最後のページに、その番号の作品の値段が書いてあります。
ここはデザイン工房も営業していて、インテリア関係の雑誌が沢山置いてありました。



食事もアートも民宿も楽しめる、山里の中にたたずむ隠れ家
百姓茶屋 ARTCAFE 白山  竹林民宿 八正庵

場 所:木田郡三木町大字下高岡846
電 話:087-898-5252
定休日:木曜(臨時休業あり)
客席数:28席
※ランチ、食事は、予約が必要です。

Nikon D3
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D
Capture NX 1.3.0
  続きを読む
タグ :D3

Posted by macoto at 00:01Comments(4)インテリア

2008年03月06日

『百姓茶屋白山』01.

私の自宅から、半径3kmぐらいで、カフェを検索して見ると、驚くほどヒットします。
香川県のうどんブームは、ご存じのかぎりですが、カフェもブームとなっているようです。
形態は様々でイタリアンからフレンチ、そして和風と何処も特徴があり
ロケーションもいい所が沢山あります。


Nikon D3
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D
Capture NX 1.3.0.


  続きを読む
タグ :D3

Posted by macoto at 00:01Comments(8)インテリア